思春期の子との関わり方 【#3】 なんでそんな言い方するの?──子どものネガティブな言葉選びの背景 「うざい」「どうでもいい」──そんな子どもの言葉に戸惑ったら、その奥にある本当の気持ちに目を向けてみませんか。セルフコーチングの視点で、親の接し方を見直すヒントを綴ります。 2025.05.24 思春期の子との関わり方
思春期の子との関わり方 【#2】本音を話してくれない息子に悩んだ私。それでも信じたかったこと 小学校高学年~中学生・思春期の息子が話してくれない──信頼されていないのでは?と感じた母の戸惑いと気づき。セルフコーチングの視点から見つめ直した、親子の関係を“つなぎ直す”記録です。 2025.05.22 思春期の子との関わり方
思春期の子との関わり方 【#1】思春期の子どもとの「心の溝」に気づいた時が、子育ての転機になった 思春期を迎えた次男との間に「心の溝」を感じた私。信頼が揺らいだとき、親としてどう向き合えばよいのか。実体験とセルフコーチング視点から綴る、子育ての転機の記録です。 2025.05.20 思春期の子との関わり方
セルフコーチング 【書くことで心を整える】感情日記とセルフコーチングで気づく本当の気持ち モヤモヤする気持ちを整理したいときに。感情日記は、自分の気持ちを「書く」ことで整えるセルフケア。今日から始める4つのステップを紹介します。 2025.05.02 セルフコーチング
生き方・価値観 【しなやかに生きる私になる】自立した女性を育てる5つのマインドセット ひとりで頑張らなくていい。「自立した女性」とは、自分に誠実に生きる人。5つのマインドセットで、自分らしさとしなやかさを育てていきませんか? 2025.05.01 生き方・価値観
子育て・親子関係 【ママになった今こそ】「昔のわたし」に戻らなくていい理由 「お母さんになる前のわたしに戻りたい」――そんな想いがふとよぎるあなたへ。ママになった今だからこそ、もっと素敵な“わたし”を育てていけるヒントと、心が軽くなるセルフケア習慣をお届けします。 2025.04.25 子育て・親子関係
セルフコーチング 【もう私なんて…と言わない】自己肯定感の低さを乗り越える5つの視点 「どうせ私なんて…」と自分を責めてしまう方へ。自己肯定感が低くなる原因から、今日からできるセルフケアまで、やさしく解説します。あなたの心に寄り添う5つのステップをご紹介。 2025.04.24 セルフコーチング
生き方・価値観 【「好き」が人生を変える】心が満たされる趣味の見つけ方と始め方 「趣味がない」「何が向いているかわからない」──そんなあなたへ。得意じゃなくてもOK!小さな「好き」を見つけて、心が満たされる人生の一歩を踏み出しませんか? 2025.04.23 生き方・価値観
心と身体のケア 【もう三日坊主で終わらない】ポジティブな習慣を身につけるための習慣化のコツ ダイエット・朝活・日記…何をやっても続かない。そんなあなたへ。三日坊主を卒業して、心と暮らしを整えるポジティブな習慣を身につける方法をご紹介します。 2025.04.22 心と身体のケア
恋愛・結婚 【夫婦で「家族になる」とは?】関係を見直したいときに再確認したい3つの視点 夫婦のすれ違いや心の距離に悩んだときこそ、見直したい“家族になる”という関係性。心を整える3つの問いで、共に育つパートナーシップを考え直してみませんか? 2025.04.05 恋愛・結婚